運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

今般の大雪で措置をしましたいわゆる強農の地域担い手育成支援タイプ優先採択でありますが、これは北陸を中心とした平成二十九年から三十年までの大雪による被害への対策と同様の支援内容としておりまして、補助上限額通常事業と比べて二倍となります一経営体当たり六百万円に引き上げているわけでございます。

野上浩太郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

麦、大豆につきましては、主食用米の価格が堅調に推移していることに加えまして、近年、一経営体当たり規模拡大が進み、農地の分散や作業負担増加などによりこれ以上の作付け拡大が難しい経営体増加していること、豊凶変動が大きいといったこと、機械新規投資を行う作付け拡大が行われないといったことがあったというふうに考えてございます。  

天羽隆

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

その結果、オランダの農業につきましては、現在、一経営体当たり平均経営面積につきましても日本の十倍以上となっておりますし、また、今トマトのお話がありましたが、コンピューターによる環境制御技術導入等によりまして、非常に高い生産性実現をしている、さらには、農作業の機械化ですとかスマート化資材規格統一等による生産コスト削減実現をする、そして、十兆円を超える農作物の輸出を実現をしているということで

野上浩太郎

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、農業経営体の全体の一経営体当たり経営耕地面積は三ヘクタールを超えたところということであります。  このように、農業経営法人化ですとか担い手への集積等々が進展しているということでありますが、これは一定の成果だとは思いますが、一方で、高齢化が進展する中で、農業従事者減少によりまして農業持続性が損なわれることがないようにしていかなければならないと考えております。  

野上浩太郎

2018-11-13 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

宮路委員 トレンドとしては、やはり全体の農業産出額が今後ふえていき、農業従事者数、これはやはり減少に歯どめをかけていかねばならないというところは、委員の皆様含め思いを同じくするところではあると思いますが、先ほど申し上げたとおり、やはりその意味では、一経営体当たり産出額というのはふえている、つまり、農業というのは非常にこれから生産性が高くなっていく、あるいは先のある産業であるということが言えるのではないかと

宮路拓馬

2018-04-04 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

経営体当たりの売上げの増加がこれによって大きく進んでいるということでありますが、その中で、若干農家から不安の声が出ております。事務処理に大きな負担が生じるのではないかという懸念であります。  特に、平成三十一年十月から実施をされます消費増税ですが、軽減税率制度実施をされるということになります。

泉田裕彦

2018-04-04 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

今ほどお話しいただいたとおりなんですが、一経営体当たり農業所得を見ますと、全国状況と比べまして、豪雪である稲作地帯の粗利益、この伸びがやはり低くなっているということだと思います。  特に、生産調整、この目標が達成されるようになってから、ここ数年、米価が堅調な推移を示しております。

泉田裕彦

2018-04-04 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

平成十六年から十八年の三年平均と、二十六年から二十八年の三年平均のそれぞれにつきまして、農業収益でございますが、全国平均、それから豪雪稲作地帯である北陸地域の一経営体当たり農業収益の数値でございますが、平成十六年から平成十八年までの三年間平均で、全国では三百九十七万三千円、北陸地域では二百九十九万九千円となっております。

大杉武博

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

農林水産省としては、平成二十七年度から毎年度、生産者団体を通じて、後継者の有無、増頭等経営の意向及び経営体当たり所有農場数等の養豚農家実態調査を行っているところでありまして、今後とも、調査項目等について生産者団体と協議しつつ、養豚農家実態把握に努め、各種施策の立案、執行に反映をさせてまいりたいと思っております。

齋藤健

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

また一方で、基盤整備の遅れによって経営規模拡大が遅れる中、米の直接支払交付金の対象となっている主食用米作付面積平均は、秋田県が一・九ヘクタールである一方、高知県では〇・六ヘクタールと三倍以上の差があり、一経営体当たりの米の直接支払交付金平均にいただくお金も東北地方とで大きな差が生じております。  

高野光二郎

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

銘柄統一のことでちょっとお話を伺いたいんですけれども、銘柄統一の中で、例えば今、中身の肥料は同じ肥料だ、ただ、それこそ今の系統向け商系で袋だけ違っているよというものがある、こういったものも含めて、肥料銘柄集約で業界全体でどのぐらいのコスト削減効果というのを見込んでいらっしゃるのか、あるいは農家経営体当たりどのぐらいのコスト削減効果を見込んでいらっしゃるのか、お答えいただければと思います。

小山展弘

2016-12-13 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

朝、議員会館の方に六日公表の農業経営統計が入っていまして、これも見てきましたが、一経営体当たり農業収益及び農業所得とも増加しているんですね。  乳価の上昇はもちろん酪農家にとって喜ばしいことではありますが、この同じ期間、二〇〇八年から二〇一五年の間に、乳用牛飼養頭数は百五十三万三千頭から百三十七万一千頭へ十六万二千頭減少、マイナス一〇・六%となりました。

畠山和也

2016-05-24 第190回国会 参議院 内閣委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

今回の養父市も、実はまさに中山間地、下手するとこれは山間地に近いぐらいの地域だということだと思うんですが、調べさせていただきましたら、これ、経営耕作地面積六百四十八ヘクタールが田んぼだということなんですが、畑も入れて大体七、八百、そのうち経営体数が千百八十六なので、一経営体当たりであったとしても〇・五ヘクタールなんですね。  

山田太郎

2016-05-24 第190回国会 参議院 内閣委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

農水省の基本データ集によれば、一経営体当たり耕地面積というのは全国平均日本は二・五三ヘクタールだと、それから、販売農家全国平均でも二・一八ヘクタールだと、こういうのが出ております。  実は、私も農林水産委員のときにさんざんいろんな地域を拝見させていただいたんですが、美里町の方も、埼玉へ行きました。一人十ヘクタールは一軒のみでありまして、ないというわけではないんですが、かなり厳しいねと。

山田太郎

2015-09-08 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

例えば一経営体当たり平均規模がどういうふうに分布しているかとか、そういった構造面実態を把握するということに主眼を置いておりまして、農地全体のうち、土地利用型等々に、上に何が植わっているか、どういう経営に属しているかといったことについては、その調査をストレートには分析できる形には残念ながらなっていないというのが実態でございます。

佐々木康雄

2015-05-19 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

五ヘクタールの根拠は、単純に考えたんですが、認定農業者がいるという、前回これも農林水産省さんからいただいた、一経営体当たり認定農家では平均七・一ヘクタールだと言っているので、まあこれ頑張って考えたときに、二人以上はいるということでしょうから、まあ五ヘクタールぐらいやるのも相当大変だろうなと。  そう考えていくと何が起こるかというと、割り算の世界に例えばなっていくわけなんですよね。

山田太郎

2015-04-23 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

私どもの把握しております数字によりますと、北海道日高振興局の調べによりますと、日高地域の軽種馬生産専業経営のうち七五%が負債を抱えていらっしゃいまして、その負債を抱える農家のうち四五%は一経営体当たり五千円を超える負債があるということで、軽種馬生産経営は厳しい状況にあるというふうに認識しているところでございます。  

松島浩道

2015-04-23 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

もしかしたら、うがった見方をすると、一戸当たりとか経営体当たりというデータしか元々基本データがなくて、実は出せないんじゃないかなというふうにも思ってたりするんですけれども、ちょっとその辺りは、そうしたらそれは待ちますので、急いで出していただきたいというふうに思っています。  もう一つ大事なことは、本当に十ヘクタールやっていく、十ヘクタール確かにやらないと耕地を維持できないということも分かります。

山田太郎